[BOWLING]ボウリング日誌(2022年 #007)

2022年3月4日

2月28日。ラウンドワン高津店にて練習。

久しぶりに明るいときに高津店に投げに来た。


コロナ感染者も減少傾向にあるようなので、ちょっとだけ緩和ということで、人が減ってくる夕方から投げに行きました。
ですが、一般レーンは待ちが発生しておりフロアに人が多かったので投げるのやめようかと思ったのですが、幸いにもマイボウラーレーンは空いてたので投げました。

以前は心が折れたけど、今は違うっ!(`・ω・´)

今日投げたレーンは「ラウンドワングランドチャンピオンシップ2019 決勝大会[JBC/NBF/JPBA/ファイナル]オイルコンディション!!」のオイルパターン。たしか、このオイルパターンは以前に一度投げたことがあって、とても難しくて心が折れた経験があったのですが、今回はリベンジということで。難しいレーンにも積極的に投げていかないと。

外側もしっかりオイルがあるので、膨らませるラインだとガター一直線。外から攻めるラインでも、オイルが多くて奥で走りすぎてポケットに届かず。
10枚目付近を板目を使わずに投げるライン、もしくは、インサイドでオイルをたくさんつかって絞るラインが良かったです。オイルの量を恐れずに、あえてオイルがたくさんあるところを選んで投げるのがポイントかも。
途中、メンテがありオイルがひき直されましたが、同じラインで問題なかったです。以前投げたときより素直に投げれて、簡単に思えました。ちゃんと投げれるようになったのか、もしくはボールのせいなのかな。
青玉(モアキャッシュ)はオイルがあるところでもちゃんと曲がってくれるので、はじめは自分の中では評価が低かったのですが、今はこのボールに対する信頼度が高くなってる状態。


投球フォームについて。今日はリリース時の肘状態を意識しながら投げました。
ボールを押している時間をできるだけ多くするようなイメージだと、たしかに肘が伸びた状態でリリースできるみたいなんだけど、ボールが離れるときに親指の背側(付け根と第1関節の間ぐらいのところ)がサムホールに引っかかって、それが影響して回転とスピードが削がれ、何より親指の腹が痛い。。。

ここらへんが引っかかって当たる感じ。


ボールが離れるタイミングをできるだけ遅らせたいというか、できるだけ前でボールを捌きたいといえばいいのか、そういう場合に親指の背が引っかかるということは、サムのピッチをフォワード方向に少し入れたほうがいいのだろうか。本件ちょっと気になるので頭に入れておくことに。

それ以外の引き続き同じポイント(課題)を気にしながら練習しました。いい感じで投げれてきてる(自己評価)。


スペアボールについては昔使ってたやつを引っ張り出してきてプラグ&ドリルしなおし中。いつもムサシボウルのドリラーUさんドリルしてもらってます。

サイコロスペアボール。


あと、シューズのヒールについても、某フリマアプリにて安く出品されてるのを見かけたのでポチりました。

引き続きがんばる。