日付:2021年11月1日
場所:ラウンドワン高津店
11月初日の投げ。今日は練習。
マイボウラーレーンは月が替わると変更になるのですかね。「望月理江プロのおすすめレーン!!」というレーンコンディションのレーンで投げました。投球開始時にオイル引き直しがあって、新鮮なレーンで開始です。ちなみに他にCパターンなるレーンコンディションがありました。

レベル1って易しいコンディションなんですかね。。。自分にとって、この望月Pおすすめコンディションは難しく感じました。オイルがとても薄いというか、走りを感じずボールの体力をすぐに吸い取られて思うように動いてくれない感じがしました。走る赤玉でもなんか動きが中途半端でした。まだ先月のコンディションだった48フィートのパターンや、Cパターンのほうがよっぽど投げやすかったです。
今日から、この投げ方における、コントロールや投球ラインを意識した練習を本腰を入れて練習するようにしました。今日練習した時点でのコントロールやライン取りに関する問題点は以下。
・コントロールを意識するとめちゃくちゃ内ミスする
・外から絞ったラインで投げると投球フォームが窮屈に感じる
今までずっとコントロール度外視で気楽に投げてたせいか、コントロールを意識した途端、コントロールを失い、明後日の方向にボールがいったりしました。。。
投球フォームについては、最後のスライドを大きくとることを意識して投げてました。いつもよりちょっとスピードが上がっており、そのスピードを保って投げ続けることができました。スイングについても安定してきており、リリース後にバランスを崩すことは少なくなりました。スイングについては課題は残っているものの、投げ込んだことで安定していますが、、、コントロールがまったくもってなってないです。ダメダメです。勢いと感覚だけで投げてる状態。
あと、スペアメイクの練習もしました。立ち位置何枚目、リリース何枚目、スパットのあたりは何枚目を通すとかを意識して投げましたが、細かいことを意識しすぎると、逆に失投が多くなった感じでした。
細かすぎなのかな。何枚目とか意識しないで感覚で投げてたほうがよっぽどスペア率高い。。。
自分なりのオリジナルな目印とかを決めたほうが良いかなと思いました。
そんな状態で今月のKUWATA CUP1回目をエントリーしました。ハハハ。。。このスコア、ダメっしょ。あわや4の時…

とりあえず11月度も参加ということで。次回以降にもっと良いスコア登録します。