[BOWLING]今日のローダウン練習(2020/08/02)

日付:2020/8/2
場所:ラウンドワン高津店

8月。梅雨明け。暑いです。早起きできたので朝練。

今日もがんばる


3Fのフロアに通されました。一番奥側の端っこのレーン。開始してから1時間近く誰もいない状態だったので、非常に快適でした。横からの動画も焦らず撮影できました。

今日も無言で黙々と練習に励んでいました。

今日はステップワークの練習を中心に行いました。あと、斜行と5歩助走の練習も。

今日の練習メモ


<5歩助走の練習>
はじめから5歩助走の練習をするというより、1歩目+従来の4歩助走 という感覚でステップ。若干ギクシャクしてるけど、意外とすんなり馴染めた。もう少し投げ込めば慣れると思った。

<斜行の練習>
2歩目と4歩目は右足の前に出す(注:左投げ)という意識をしながら投げたけど、5歩目のインステップがうまくいかず。いや、以前より脇が開くのは解消されてるんだろうけど、意識しすぎるとステップがさらにギクシャクしてしまう。慣れの問題だと思うので、しばらく意識していく。

<最終ステップを大きくとる練習>
今日の練習のメイン。
左右に重心をずらしながら足踏みして小刻みに進み、タイミングが合ったら最終ステップを踏み出し、意識して蹴り足で強く蹴るようにして最終ステップの幅を大きく取ってスイング。

従来のスイングも動画で撮影して比較。
当たり前だけど蹴り足で蹴ったほうのスイングがスピードがあり勢いがあった。
足が止まった後に手が遅れて足首のあたりを通過する時間が少し長くなっていた。

たぶん、この確保できた時間のうちに押せている感覚がつかめるようにできればよいのかと。

しかし、蹴り足で意識して蹴るスイングだと、蹴ることばかりに意識がいってしまい、バックスイングトップから落ち始めた瞬間に脱力のアクション(といえばよいのか?)をする余裕がなく、力が入ってスイングしている状態。
これさえできれば、たぶん自分が予想した通りの感覚が得られ、スイングできそうな感じがする。

<5歩助走で最終ステップの蹴り足を意識したステップでスイングした結果>
スピードが出た。
最終ステップ時(あれ?最終ステップ後のスライド後だったか)に「キュッ」という音が鳴った(シューズと床の摩擦により擦れる音)。
斜行を意識したつもりだが動けてる感覚無し(スイング中に意識できる余裕がなかった)
もちろん脱力のアクション?をする余裕も無し。
リリース後、若干体のバランスを崩す。


なんかうまくいきそうな気がしてきました(と、前向きに考えるマインドが大事(笑))。

ステップや蹴り足を意識したリリースが安定してできるようになるまで、しばらく練習していこうかと思います。

新型コロナの第2波の影響で、またボウリング場に行けなくなるかもしれなくなるかもしれませんが、とにかく次回もがんばります。