ー--
日付 :2022年05月21日
大会名 :大盤振舞トーナメント(朝)
場所 :立川スターレーン
試合形式 :4ゲームアメリカン レーン移動無し
参加人数 :37名
順位 :24位
使用ボール:ドンカーターワイズマン、ダイス(スペアボール)
今日の収穫:缶ジュース18本(ストライク出した人先着順に配布)
ー--
練習日誌の更新をサボっている今日この頃(汗)。
試合に出たら更新してますが、練習した時は更新できてないです(練習時の目新しいトピックはあまりなくて、書くこと無いので更新ができてない)。
書くことないといっても惰性で練習しているわけじゃなく、色々試行錯誤しながら練習はしています。
スペアメイクも今の投げ方に合わせ、スペアボールでスペアメイクしにいってるのですが、やっぱりスペアボールでも曲がってしまうため、曲がりすぎてスペアミスしてオープンフレームというケースが多くてスコアが伸びないです。たぶん同じ投げ方でスペアメイクしてもだめかなと思って、スペアメイクの方針を変更(というか、元に戻した)しました。
速球で曲げずに叩き込む。やっぱりこれかな。。。ただ、今までの投げ方で投げるのではなく、スイングの軌道としては、できるだけ今の投げ方に合わせる形とし、脱力のアクション?を入れないでスイングするというやり方で。
スピードは出て曲がらない投球ができるんだけど、脱力のアクション?を入れないと、フォワードスイング時に握ってしまうため、親指の負担が増えてしまって、ゲーム数が多くなるとちょっと痛くなるので、この方針を続けるためには、曲げない投げ方で親指を握らないように投げる練習をしていかなければならないかな。
で、、、今日がスペアメイク方針を変更後の初めての試合。

しかも初めて行く場所。立川スターレーン。電車と歩きで行くのはちょっと遠くてキツいかな(遠くて行けないほどの距離ではないけど)。

アプローチ的には若干重く感じましたが、ギリギリソール変更不要かな。レーンは35-36。端っこのボックス。端っこのボックスは圧迫感があってちょっと苦手。
練習ボール時に黒玉(ドンカーターワイズマン)のほうがしっくりきたので、黒玉とスペアボールで臨みました。いい感じで動いてくれてるので、ボールを変更することなく4ゲーム投げ切りました。レーンコンディションとしては、投げやすく自分好みのコンディションでした。オイルのあるところを板目を使わずに投げても、外に膨らませてもポケットまで吸い込まれていくようなコンディション。

試合展開的には、1ゲーム目は中盤、2ゲーム目以降は序盤がダメで、ミスった分を取り戻していくような展開。ストライクが続いたので大叩きすることなく、結果的にはプラス25。アベレージ206。久しぶりに試合でプラス打てました。よかったよかった。
ストライク出すとジュースがもらえる(600缶用意。先着順で無くなり次第終了)ので、今日はストライクが続いたので合計18缶ももらえました。4ゲーム目もストライクが多く出たのですが、既に配布終了していました。
リュックがパンパンになりました。食べ物や飲み物がもらえる試合はもしかしたら調子がよいかもしれません。

今日の投げの内容としては満足の行くものでした。直球で取るスペアメイクでいけそうなので、これからはスペアメイクの特訓をして精度を上げていく。
次回の試合もがんばる。