色々忙しくて練習日誌の更新が滞ってる今日この頃(汗)。
暖かくなったり寒くなったり。花粉の季節なので、目が痒くて涙が出る&鼻水が出まくって鼻をかみまくって鼻が痛くてキツい今日この頃。

3月中旬から4月上旬に何回か練習についてのまとめ。といっても、あまり目新しいことはやっていません。
ずっとラウンドワン高津店にて練習。
目下、スペアボールを使ってスペアメイクも今の投げ方でとれるように練習しており、まだ十分ではないけど、それなりにメイク成功率が上がってきている状態。でも、まだこれでは試合で満足いくスペアメイクではなく、自信をもってスペアメイクできていない状態。
投球フォームについては、安定してきている感じ。今はいかに重心を低くしてボールをリリースする位置を低くできるかと、スイング時に余計な力を入れないことを気をつけながら、ボールがレーンに着床する音を常に気にしながら投球してる感じ。
コロナも少し落ち着いてきたので、そろそろ他のところに行ってもよいかなとか、試合に出てもよいかなと思い、投球ラインを気にしながら練習も行っていたり。
外から投げるラインと、インサイドのオイルがあるところを絞って投げるラインを重点的に練習しました。
そうそう、使うボールに変化が。今までは奥の曲がりは緩やかだけど大きく曲がるラインが好きで、ボールもソリッド系のボールがしっくりきていたのですが、最近は奥まで走らせて、キュっとキレるラインがいい感じに思えてきて、パール系のボールばかり投げてたり。ソリッド系のボールはほとんど出番がなくなりました。

なので、トゥルーニルバーナとドンカーターワイズマンを交互に投げてる感じで、スペアメイクはスペアボールという3個体制。保険としてソリッド系のサファイアジャッカルを持参していたのですが、最近は重くてパール系しか持ってきていません。移動は電車なので、さすがにボールを4つ持ち運ぶのはキツいんです。
もうパール信者です。
あとは色々細かいことを練習したけど、忘れました。練習終わってからすぐに書かないと忘れるね。。えへへ。