3月14日(月)。夕方。ラウンドワン高津店。
やっぱりワクチン接種の副反応が出て、しかも1、2回目のときより酷くて土日は寝込んでいました。熱も下がって腕も上がるようになったので、仕事が終わったら練習に行きました。

月に一度、ボールポリッシャーもしくはボールヒーター無料クーポンがサービスされるのですが、初めてヒーターをチョイスしてみました。
最近使っていない黒玉(ナノデスアキュロール3)のオイル抜きをしてみました。ラウンドワンでオイル抜きをしてもらうのは初めてです。スタッフにオイル抜きクーポンを使いたい旨を言って、ボールを預け、作業が終わったらスタッフがプレイ中のレーンまで届けてくれるという流れでした。黒玉は触っただけでもオイルがじわっと滲み出てくる状態だったので、戻ってきた黒玉を触ってオイルが滲み出てこなくなっているのを確認して満足。一応家でも気が向いたときにドライヤーを注意しながら当てて申し訳程度にオイルを拭き取ってたりしてるのですが(注:ドライヤーを使ってオイル抜きするのはお勧めしません。やるなら自己責任で。)、ここまでしっかりオイルが抜けるのなら、今度から月イチでオイル抜きクーポン使うことにしようと思いました。

ちなみに今日はオイル抜き依頼のために黒玉を持ってきたということもあり、3個入りカートとリュックサックに1つボールを入れて合計4個持ってきました。非常に重かったです。ちなみに高津店のロッカー契約更新してるので、ロッカーがあるのですが、、、なぜかロッカーにボールを入れてなかったり(汗)。ロッカーの意味がない?(汗)

今日は球速を意識して練習しました。3種類の異なるスパンの長さのボールを持ってきたので、スパンの長さの違いによるボールのスピードの変化を確認しましたが、、、どの長さもほとんどスピードは変わらなかったです。しいて言うならスパンの長いほうが若干スピードが出てたかなという印象。
スパン云々より、やっぱりステップの仕方のほうがスピードに影響するので、最後のステップを意識的に長くとることに重点をおいて投げました。スピード表示がいつもよりさらに盛って表示されてるのか謎ですが、この投げ方でやっと常時30km/h前後の表示が出るようになりました。常に肘の内側がまっすぐレーンに向くように意識して体の中心でスイングするように心がければ安定してスイングできてスピードが出るような感じでした。
ちなみにオイル抜きした黒玉の動きはとても良く、奥でのキレが戻りました。もっと投げたいところでしたが、試合用に温存するために、3ゲーム弱投げたら黒玉はバッグに戻しました。
最後数ゲームはスペアメイクの練習を行いました。7番ピンのメイクはそれなりに精度が上がってきた感じですが、10番ピンのメイクはまだ自信がない状態。まだ試合で投げれるレベルではないかな。。。でもそろそろ試合とかにも出たいし。。。現在葛藤中。
そうそう、練習中に社員さんがチラシ配ってきて、イベント?の案内をされました。「ご当地直送!!日本一周グルメフェス」。。。景品が特産品ですか。食べ物ですか。うん。出たいです。食べ物や景品がかかった試合は俄然やる気が出ます。

引き続き頑張る。