今週は金曜日は有給休暇取得のため、木曜日の深夜に秘密特訓(謎)。今週もオール練(夜通し練習すること)に来ました。2月24日。ラウンドワン高津店にて。

金曜日の深夜より人はいませんでした。午後11時半に開始しましたが、投げてる人はマイボウラーレーンで2名だけ。それ以外は誰もおらず、深夜2時ぐらいに私だけになり、以降、上がり(5時半ぐらい)までずっと私だけで貸し切り状態(汗)。気持ちよく練習できました。気持ちよく練習するためには平日の深夜がベストなのかな。

今日の課題としては、スイングのブレをなくすこと、重心を低くしても安定したフォームで投げれること、リリース後にバランスを崩さないこと。。。を体に定着させるため、今夜はとにかく投げ込み練習をしました。ちなみに今日は10L→8L→2Lと移動して異なるオイルパターンで投げました。サンパー状態もほぼ治ってきてるみたいなので良し良し。

スイングについては安定してきており、ほぼ毎回安定してバランスを崩すことなくリリースできている感じ。
だけど、ボールをリリースする位置を床ギリギリ(くるぶしの真横を通るイメージ)を目指してスイングするとバランスを崩すことが多いので、まだ改善が必要だけど、自分的にはいい感じで投げれてきてると思います。
今夜はフォームの定着を主な目的として投げ込むつもりで練習しにきたので、特に新しい試みなどは行わなかったので特筆すべきことは無いけど、ちょっと思うことがいくつか有り。
スペアメイクは1投目のボールで従来の投げ方(リフトアンドターン)で投げているんだけど、この投げ方、親指握る&オーバーターン気味&3本同時抜け&スピナーなので、どんなに曲がるボールでも曲がらない投げ方なので、これを逆手にとってスペアメイク時の投げ方としてるんだけど、やっぱり親指への負担が大きく、長時間投げてるとやっぱり親指が痛くなる状態。

先週のオール練はギリギリ大丈夫だったけど、今週のオール練では終盤、親指の背側側面の皮が剥けてしまいました。この投げ方をしている限りではスペアボールを持参する必要がないので、色々なセンターで投げるときにとても楽(ボールたくさん持参する必要がないので)なのですが、ゲーム数が多くなった場合はやっぱりキツいと思うのでスペアメイクでも今の投げ方で投げるようにしようと思いました。スペアボールを使う方針にしようかと。指への負担は無いほうが断然良いので。
試合時・遠征時は曲がるボール、走るボール、スペアボールの3個体制で持参したいので、移動がキツくなるのは仕方ないかな。。。いつも電車移動なので、3個用カートだと運ぶのがキツいんです。
あと、、、アプローチ対策のために、ソール対策もしようと思いました(え?今更?(滝汗))。

自分的にはアプローチが若干重いほうが安定して投げられるんだけど、去年いくつかのセンターでプロチャレとかに参加したとき、滑りすぎて転びそうなセンターがいくつかあったので。たしかハマボールと相模原パークレーンズだったかな。今更だけど、ちょっと滑らないソールを買おうと思いました。今はシューズはデクスターのTHE9を使っているのですが、替えのソールはTHE9専用なんですよね。しかもとても高いデス。。。THE9用じゃないソールも使えるようになるソールアダプターなるものもあるらしいけど、そんなに変えないと思うから不要かな。
今は標準でついてたS7なので、S5を買うのが良いのか。滑りにどれだけの差があるのか不明だけど、今のところS5を買おうかと思っている次第。
ドリルプラグにシューズパーツか。。。ボールクリーナーもなくなりかけてるし、先日シャミー(某フリマアプリで安く買ったやつ)も置き忘れて失くしてしまったし。。。出費が多くて何だかなぁ。

ぼちぼち頑張る~。