最近は投げ込みが足りなくて感覚がかなり鈍ってるので、投げ込みしようと思ってるのですが、人が多い場所には行きたくないと思っている今日この頃。
で、思いついたのが、夜中に投げればいいじゃんっていうアイデア。これなら行き帰りの電車もほとんど人がいないし、夜中なのでたぶん投げてる人もほとんどいなさそうだし、静かな環境で思う存分練習できると思いました。なので、オールで投げ込み練習しました。ラウンドワン高津店にて。

金曜日、夕食を食べてから少し仮眠をとってから、午後の11時半ごろにラウンドワン高津店に行って投げ開始。高津店なら繁華街にあるボウリング場じゃないし。。。たぶんがら空きだと思ったので。

4階のフロアだけしか確認してないのですが、混雑度合いとしてはこんな感じでした。ちなみに私は10番レーンの一般レーンで開始。以下、おおよその混雑状況をメモ(2月18日(金)深夜状況)。
ー--
[PM11時半ぐらい]
マイボウラーレーンは半分ぐらい埋まっていた
一般レーンは半分ぐらい賑やかな若者グループで埋まっていた
[AM1時ぐらい]
マイボウラーレーンは誰もいなくなった
一般レーンはまだ半分ぐらい賑やかな若者グループで埋まっていた
[AM2時ぐらい]
マイボウラーレーンは誰もいなかった(メンテに入っていた)
一般レーンは2ボックスだけ賑やかな若者で埋まっていた(疲れて静かになってた)
[AM3時ぐらい]
マイボウラーレーンは誰もいなかった(メンテ終わった)
一般レーン隣のボックスにマイボウラーの方が1名来た。若者グループはいなくなった
[AM4時ぐらい]
マイボウラーレーン(4番レーン)に移動。私を含め2名マイボウラーレーンで投げ
一般レーン側のメンテ中
[AM5時ぐらい]
マイボウラーレーン半分以上埋まり始める
一般レーン側メンテ終了、まだ誰もいない
ー--
電車の終電が終わってもしばらく若者グループで賑やかだったのと、深夜から投げ始める方たいたことが意外だと思いました。あと、営業時間の都合上、AM6時をまわって投げ続けることはできないとのこと。
マイボウラーレーンもしくは、一般レーンでもマイボウラーレーン側で投げればゆったりと投球できると思いました。
今日の練習課題としては、投げ感を取り戻すことと、リリース時に肘が伸びる(まっすぐになる)ようになるタイミングを掴むこととしていました。
投げ感は取り戻せました。リリース時の肘についても、分かってきた感じがしました。腕は極力何もしない。重力によって落ちていくボールの動きを極力邪魔しないようにというイメージで投げるのがよいし、そういうイメージでスイングできるようになってきたかなと(自己評価ですが)。
あと、スイングの軌道は地面に対してまっすぐであるようなイメージになること。スイングの軌道が斜め(重力の方向がスイングの軌道から外れること)だと、腕に余計な力が働いてブレてしまうので、その点も注意して投げました。

あと、サンパー状態もほぼ解消された感じ。別段特に意識はしていないのですが、いつの間にか治ってました。原因は何だったのかはちょっと不明(汗)。
今日の一般レーンはいつものようにカラカラで投げにくく、マイボウラーレーンは外側もかなりオイルを感じるコンディションでびっくりしました。
青玉(モアキャッシュ)にも慣れてきて、しっくりくるようになりました。
最後はストライクたくさん出たし、ゲーム数もキリがよかったので5時半ごろに上がりました。ゲーム数にして25ゲーム。さすがに腹減りました。


ただたくさん投げればいいわけじゃないってのも分かるし、ゲーム数より練習の質・内容だというもの分かるし、ゲーム数を減らして投げる頻度を上げるようなスタイルのほうが結果的に効率の良い練習になるってのも分かるのですが、どうしても経済的に投げたいという気持ちが勝ってしまいまして(汗)。
安全にコスパ良くたくさん投げるという観点では深夜にラウンドワンで投げ放題で投げるのは良いかと思いましたが、昼夜逆転するのであまりやらないほうが良いですね。。。

また深夜オール投げするかは分かりませんが、引き続き練習に励みます。