[BOWLING]ボウリング日誌(2022年 #003)

コロナ急拡大につき、極力外出を控えている今日このごろ。
月曜日にムサシボウルに行ってモアキャッシュのドリルをしてもらいました。サムのピッチをライト側に1/8だけ戻してみました。

雪降ってるけど積もらなさそう。

ラウンドワン高津店のロッカー更新のハガキが届いていたので、更新がてら、約1か月ぶりに練習しました。微修正したピッチの感触も確かめたかったし、ボールの挙動も確かめたかったので。2月10日。雪がたくさん降るとのことなので、夜ならたぶん空いてるだろうと思ったので、、、玉転がし解禁。

人いない~

4階のマイボウラーレーンで練習。帰る間際にレーン移動して違うオイルパターンのレーンで投げました。今日はやっぱり練習に来てる人はほとんどいませんでした。マイボウラーレーンは私以外に誰もいませんでした。終了間際に入れ替わりでひとり入ってきた程度。


練習中、フロア真ん中の数ボックスでミニ試合的なものがあるようで、常連の方々が続々来ましたが、雪のため集まったメンバーが少なかったみたい。そういえば1月の上旬ぐらいにも同じように雪で人が集まらなかったミニ試合があって、その時も隣で自分が練習していたような。。。なんかデジャヴ(謎)。
ミニ試合の人たちはなんかめちゃくちゃ打ってたような感じでした。

以下練習メモ。
やっぱりひと月ちかく投げてないと色々キツイ。投げ方すっかり忘てるし、力入ってるし、ステップのタイミングもおかしく、リリースのタイミングもおかしい。色々おかしなところが満載でした。球速もすごく落ちてる。。。リリース後にボールの軌道に違和感があって、ボールの音も変。
あー、球速が落ちてる原因の一つはこれ↓かな。。。

うーん。。。

サンパーっすか。。。人がいなくてフロアが静かなので、ボールのゴトゴト音が良く聞こえました(汗)。
フォーム改造初期のころにこれに悩まされたことがあり、最近は改善されてたのに、、、サンパー再発。

サムのピッチを修正したからなのだろうか、でも、このピッチは人差し指から小指の付け根まで完全に密着させた状態でもスッと抜けるような設定で良いと思ってるんだけど、、、、。
もう少し投げて様子をみてから深く考えようと思いました。

モアキャッシュの動きだけど、投げ方やボールの軌道などが色々おかしいので、今日の時点では何とも言えませんが、大人しいというか緩やかな動きだなというのが第一印象。レーンコンディションとかのせいもあるけど、もう少し走ってくれるといいなあと思ったりしました。もう少し投げて様子をみようっと。

第一印象が悪くても、2回目の投げでおぉ!って思うことも多々ある。

ボール云々より、サンパー状態を直すのが先決。でもまあ、今日は久しぶりの練習ってことで、あまり深いことは考えずに自由に投げました。

サムのピッチに関しては、これで行こうと思いました。

次回もがんばる。