[BOWLING]ボウリング日誌(2021年 #033)

日付:2021年9月4日~9月14日
場所:ラウンドワン高津店、サギヌマボウル

最近急に肌寒くなったりして、体調崩しそうな今日この頃。

某フリマアプリで格安でプラグ済の中古ボールを手に入れました。ちょっと古いボール。

地獄のようなボール(汗)

ヴィンテージインフェルノ。インフェルノシリーズの復刻版。ずっと前(一度ボウリングから遠ざかる前)、インフェルノシリーズはとても気になっていて欲しいボールだったので、ゲットできて嬉しいです。

スパンとピッチはひとつ前のやつ(コレジャナイと思っていたやつ)。レイアウトは今のものと同じ手前から起き上がる仕様で。
だけど、予想していた以上に走りを感じて、その分奥でキレるような動き。ピンアクション良すぎ。ラウンドワンにおける外のオイルが薄い(もしくは無い)コンディションだと最強!って感じで動いてくれて、投げていて気持ちいいです。

ここ最近はスピードをつけてスイングするほうで練習を行っており、もうこのスイングを固めていくつもり。ちなみに15ポンド。もう軽いボールを使っての練習はしないと思う。投げるとしても14ポンド。

以下3点を気にしながら練習中。
1.力を入れずにスイングすること。いかにバックスイングの頂点でのフラットな感覚をいかに長く保つか。バックスイングの頂点でのフラットな感覚を長く保てれば保てるほど、このスイングにおける脱力のアクション?を入れるタイミングが取りやすいと思ってるので。

2.最終ステップ(4歩助走なので4歩目)を大きくとることも意識して練習中。最終ステップの最中にボールを押している感(ボールより体が先に行くことによりボールを押す感覚、、、と言えばいいのか)を感じることができれば成功かなと。

3.体の中心でスイングができるようにすること。

うーん、自分的には力を入れずにスイングしているつもりなのですが、横からスイングした動画をチェックすると、力が入ってるっぽい箇所がいくつか確認できる状態。バックスイングの仕方を色々試行錯誤中。

久しぶりに行った。

あ、超久しぶりにサギヌマボウルに行って投げたりもしたけど、まだ練習場(ラウンドワン高津店)で練習しないとダメっぽいみたいなので、もう少し練習場で投げます。