[BOWLING]ボウリング日誌(2021年 #030)

日付:2021年7月23日
場所:ラウンドワン高津店

昨日ほどは暑くないけど、雲が厚いので、ゲリラ豪雨的なのが来るかも?
今日も元気に朝練。

スピードが遅い原因のひとつに、ボールがレーンに着地するとき「ドンっ」って音が鳴る問題があるので、今日はそれを改善することを課題としました。

手のひらの人差し指の付け根の部分に意識する。

フィンガーでひっかき上げる癖がまだ治っておらず、リリース時にフィンガーでひっかき上げてしまい、結果、ボールが少し放物線を描いてレーンに着地して、「ドンっ」って音がしてボールのスピードが落ちてしまうので、放物線の度合を少しでもなくすようなイメージで投げました。

レーンに対して水平に突く感じでリリースするようにしたら、完全ではないけど、なんかうまくいった感じがしました。フィンガーでひっかき上げてないことを確かめるには、自分的には、リリース時に人差し指の付け根にボールの感触があるままリリースしているかというのがポイントだと思いました。

あと、スイングの途中で脇が開いてしまう問題も。
投球動画を見てると、脱力のアクション?を入れたときは脇が締まってるのですが、途中で脇が開き、そしてリリース後は「アイーン」ってな感じの腕の向き(実際は斜め45度ぐらいのアイーン(笑))。
たぶん、小指先行をもっと維持できれば、アイーン問題は解決するのかと。

次回の課題は、アイーン問題を解決することとしました。