[BOWLING]ボウリング日誌(2021年 #027)

日付:2021年7月17日
場所:ラウンドワン高津店

今日もめげずに地道に練習。
最近は仕事が忙しくて、今週は平日に投げれませんでした。

「夏~!」って感じの天気だね。

前回うまくいっていたバランスを崩さないスイングの軌道についてなんだけど、、、あれれ、なんかうまくいかない。1週間足らずで忘れてしまったってか?
全くできなくなったってほどではないけど、成功率が極端に低くて悔しいですが、こればかりは練習あるのみなので、仕方がないかな。

以下、メモ。
リリース後、軸足へちゃんと体重が乗ってる感覚があると、うまく投げれてるみたい。
脱力のアクション?を入れる時は、肘が伸びていること。そうしないと、ちゃんとたわんでカップリストの状態にならないので。

あと、今日試したこと&知ったこともメモ。
スイング中に力が入ってしまう原因として、サムホール内の親指が滑ってしまってることなのかも。
滑るから余計に指に力が入り、さらに腕に力が入ってるのかと。動画に撮影して確認したわけではないけど、たぶん脱力のアクション?を入れるとき、親指が完全に入ってない状態になってるのかも。
それを回避するために、親指がサムホール内で滑らないようにしてみました。グリップ感を増すために、ノンスリップテープのTA-2cとTA-2bを試しました。自分的にはTA-2bの感触が気に入りました。
これで、脱力のアクション?を入れるとき、親指が完全に奥までサムホールに入っている状態になってる感覚になりました。
たぶん、色々なローダウン記事に出てくる「キツサム」をすることで同様の効果になるんだろうけど、サムをきつくすることに抵抗があるので、ノンスリップテープを使うのが自分的に合ってるなと思いました。

良きかな良きかな。

今日は前回ほどちゃんと投げられなかったけど、今日はほとんど14ポンドのドンカーターワイズマン君で投げて練習し、もう14ポンドで違和感なくなってきたので、次回以降は13ポンドのボールは持参せず、代わりに15ポンドのトゥルーニルバーナ君を持っていくことにします。

日々是精進。