日付:2021年6月5日
場所:ラウンドワン横浜駅西口店
今日は昔を回顧する日でした。
現在練習場としているラウントワン高津店なのですが、アプリで予約しようと思ったところ、高津店だけボタンが押せない状態になっているのでどういうことかと不思議に思ってたら、停電の影響で復旧の目途がたっておらず、現在営業していないとのこと。ツイッターで知りました。金曜日の大雨の影響なのかな?
行こうとしていたので危うく行くところでした。
なので、、、場所変更。ちょっと遠いけど、今日はラウンドワン横浜駅西口店で投げました。古巣です。結婚前引っ越し前はここに足繁く通って投げていました。いやぁ懐かしい。ボウリングを再開した当初、2年ほど前にミニ試合で一度来たことはありますが、練習しに来たのは、、、うん。実に8年ぶりぐらいか。

5階の23番レーンに通され、その後、ボウラーズレーンが空いたとのことで19番レーンに移動して投げました。
12時近くになってスタッフの方に、「12時になるので、RBC解除になりますので一般客の方も入ってきますのでご了承ください」と言われました。RBC解除って何? 横浜駅西口店はRBCレーンの扱いってどうなってるのかちょっと不明でした。今日投げたレーンのコンディションってAタイプとかBタイプとかCタイプとかその他色々あるけど、どんなコンディションだったのだろうか。

9時ちょっと過ぎに投げ始めたのですが、5階しか見ていませんが、非常に静かで気持ちよく投げられました。横浜駅西口店らしくないっス(謎)。昔のR1横浜駅西口店はフロントは人で溢れかえっており、色々なワカモノが多くてものすごい賑やかで治安がすこぶる良くなく、マイボウラーの人たちと一般の人たちとの摩擦?が度々起こったり、店側がたまに謎な対応をすることがあったりして、マイボウラーと店側でも度々摩擦があったり、、、とにかく色々あって、色んな意味で殺伐としたボウリング場(意味深)だったような気がするのですが。。。今は普通(?)になったのでしょうか。
今日投げたレーンはまだ荒れてないようで、リターンラックに戻ってきたボールを見ると、オイルが結構ボールに付着しており、そこそこオイルが入ってるので、投げやすかったです。昔の横浜駅西口店しか知らない自分なので、「おー、ボールにオイルが付着してるよぉ」とちょっと心の中で驚きました(謎)。従来の投げ方で、ドンカーターワイズマン君で大外をまっすぐ投げるとギリギリ薄目にポケットに届く感じでした。
今日は、真面目に練習しに来たつもりなんですけどねぇ。。。懐かしさのあまり昔を回顧しながらしみじみと投げていたので、、、課題としていた内容については、ほとんどできませんでした。えへへ。
なので、今日も、脇を締められず、脇開いて投げてるだの、力入ってるだの、リリース後にバランスを崩すだの、課題は改善されないままデス。えへへ。
今日は小林哲也プロ&小林よしみプロのファン感謝祭?のようなイベントがオンライン中継で開催されており、いくつかのレーンのマイボウラーの方たちはオンライン中継で投げていました。11時ごろと14時ごろに2回あるんですかね。ちょっとよくわかりませんが、こういうオンライン対戦?って盛況なものなのかな。。
とはいえ、1フロア12レーンとして小ぢんまりとしていて空いてる時間帯だったからなのか、今のR1横浜駅西口店ってこんなに静かに投げられるとなると、ちょっと遠くてもここで投げても良いのでは?と思ってきたりしました。

たまたまなのかわかりませんが、全然混んでなく環境的に投げやすかったです。気づくと20ゲーム超えており、投球時間も6時間超えてました。さすがに疲労を感じ、腹減りました。
でも、たくさん投げれば良いってものではないですね。後半は惰性入っていました。
うん、再訪しようかな。いや、再訪決定。たぶん。