[BOWLING]ボウリング日誌(2021年 #022)

日付:2021年5月31日、2021年6月2日
場所:ラウンドワン高津店

今日も地道に練習。

今日の課題は以下。
・リリース後バランスを崩さず止まれること
・リリース後の足の向きが内向きにならないこと
・最終ステップ1歩前の足の向きは内向きになること
・脇を締めること

そういえば、ちょっと以前に、リリース後の軸足の向きと体のバランスについて考えたことがあった、、、というのを思い出して、ああ、それを意識してなかったなということで、自分自身に反省しているところ。なので、特にリリース後のバランスの取り方を意識して練習しました。

リリース後にバランスを崩して左に流れてしまう原因としては、リリース後の軸足の向きが内側に向きすぎているからで、ちょうど、KobaTVの最近アップされた動画(5/28の動画)で、小林哲也プロが解説していたのが自分の中ではタイムリーな話題だったので見入ってしまいました。

↑の動画の中では、最終ステップの1歩前の足の向きはガッツり外側(左方向)を向いていたので、、、この時点での足の向きが、最終ステップの足の向きが内向きにならないことの必須条件とはならないみたいですが、自分的には練習では可能な限り意識して内向き(もしくはまっすぐ)になるように意識して投げるようにしました。そうすることで、体の構造上、リリース後の軸足は内側を向かないみたいなので。

月曜日の練習では周辺のレーンが空いたので、久しぶりに横からの動画を撮影してみたりしました。ステップのタイミングとかは自分のイメージした通りだったのですが、やっぱりボールをリリースする位置がまだ高いことと、まだボールを放すタイミングが早いのが確認できました。
あと、真後ろからの動画も撮影して確認してみたのですが、、、うん、脇が開いてる。
なので、水曜日の練習では、脇を締めることを課題に追加して練習しました。
今まで、脇を締めるためにいくつか試していたのですが、今度は、脱力のアクション?を入れたと同時に腕を肩甲骨に引っ付けるようなイメージでスイングするように努力してみましたが、全然できませんでした。何度やっても無理。。。くそぉ。

そうそう、リリース時に肩を落として出来るだけレーンすれすれの位置でリリースする練習もしてみましたが、、、これもダメでした。ただでさえリリース後にバランスを崩している状態なのに、これはさらにバランスを崩す。。。

くそぉ。。。今日もだめかぁ。。。

うーん、光明見えず。試すことすべてが中途半端な練習でした。なんか疲れただけの練習でした。
ちょっと頭を冷やして出直しです。