[BOWLING]ボウリング日誌(2021年 #002)

2021年1月31日

日付:2021年1月
場所:ずっと家

ああもう1月が終わる。。。
緊急事態宣言中でもボウリング場は休業してないようなので練習しに行くことはできるのですが、身の安全のために宣言解除されるまでは自粛している今日この頃。

ボウリングシューズを新調しました。
履き慣れているNV-3にしようかと思ったのですが、、、心機一転したかったので。

かっこいい~

ついに買いました。憧れだったデクスターのハイブランド。THE9です。
しかし、シューズが届いたのが緊急事態宣言の直後だったので、履き心地を確認できない。。。部屋で履いたぶんには大きさも丁度よく履き心地もよかったです。宣言が解除されるまでは、シューズを愛でながらご飯を食べてます。

家にいる間は、サムホールの親指の出し入れの確認をしたり、ボールを持って軽く素振りをしたり、あとはひたすらシャドーボウリングしたり、イメージトレーニングしたり、youtubeでボウリングの色々な人の投球動画を見て研究する日々。
まったく運動しないと体重も増えてしまうので、部屋で筋トレもちょっとずつ行ったり。食生活も気にするようになって、タンパク質を意識して採るようになったり。

ずっと投げてないので、親指が細くなってサムホールがぶかぶかになり、親指の内側側面のタコも小さくなってる状態。

緊急事態宣言が解除されてからの練習について検討してます。試したいことを以下にメモ。

4歩目のスライド後の足の向きが左に向いてしまっているのを何とか矯正したいので、色々考えたところ、3歩目のつま先を若干右側に向ける感じにすればいいんじゃないかと思いました。現状は3歩目のつま先の方向がまっすぐor左気味になってたから最終ステップが釣られて左に向いてしまうのかと。
※注:私は左投げ&4歩助走スタイル

あと、レーンすれすれの位置でボールを放すようにしないと。ボールのスピードが遅い原因の一つとして、高い位置からボールを放ってるからなのかも。なので、肩を下げる(落とす?)して、床すれすれの地点でリリースするように矯正しようと思います。

再びボウリング場に行けるようになったら、この2つを試そうかと思います。

ではでは。