日付:2020/10/25
場所:ラウンドワン高津店
今日も黙々と。
マスクをしながら無言で練習。
練習用の安ボールを新調しました。
ジャイレーション2 MRG 13ポンドです。
[練習ボール履歴]
8ポンド(ピンナビ2)
↓
9ポンド(ターゲットゾーン)
↓
10ポンド(ジャイレーションHRG)
↓
11ポンド(ジャイレーション2 LRG)
↓
13ポンド(ジャイレーション2 MRG) ←★いまここ★
↓
14ポンド(何らかのハイパフォーマンスボールにする予定)
あと、スパンは今のままで、サムホールのピッチだけ微調整しました。
「レフト側7/8⇒15/16に変更。上下は0ピッチのまま」(注:左投げ)
あと、ドリルレイアウトについて少し勉強しました。
今回のボールはドリラーUさんと相談しながら以下のような設定でドリルしてもらいました。
「45度×4インチ×40度」
手前から動き出そうとして、走るというより若干アーク状に動き、奥ではクイっとキレる感じで動く。。。という動きになったらいいなということで。
今日は練習というより、ボールの動きを確認しつつ、サムホールの微調整を行うことかな。
今日の練習メモ
<ボールの動きについて>
ドリルレイアウトってすげぇ!と思った。
おおよそ自分のイメージした通りの動きになったけど、今の自分の状態(スピードがない状態)では、このボールは全く実践には使えないボールに仕上がってる。実践で使うつもりはないので、構わない。
曲がりすぎて使えない。
動き出すのが早すぎ、かつ、キレすぎて?右のポケットに一直線。手前で曲がりすぎて1番ピンに当たる前にボールがガターに向かってしまう。。。がんばってもブルックリン。
かといって、ポケットにヒットさせるように角度をつけて膨らませると、ポケットに行く前にロールアウトしてしまう。。。

高津店の4Fの一般レーン(Bタイプ?と呼ばれるレーン)でこの状態なので、Aタイプなるレーンだともっと投げれないと思う。
ラウンドワンの一般レーンの場合は、できるだけオイルが多いレーンのど真ん中を絞って投げるラインでないと厳しいかも。他のボウリング場では、もしかしたらこのボールでいつものラインでいけるかも?
曲がらなさ過ぎて困っていたことは多々あるけど、曲がりすぎて困ったことは自分の中では稀なので、かなり面食らってる状態。まだ新品のボールだから反応しすぎるってのもあるのかもしれないけど。
でも、スピードがついていれば、もしかしたらもっと奥まで走らせることができて、ちょうどいい感じになるかも。
俄然やる気が出てきた。
というか、ドリルのレイアウト次第でここまで動きを調整できるというのが実感できたのはよかった。
<ボールの重さについて>
今までは1ポンドずつ重くしていたけど、今回は2ポンド重くした。脱力のアクション?を入れるところについては、特に違和感無し。重さの変化に対する違和感は特になし。
ただし、まだ投球失敗も多いので、失敗したときの負担が若干多いと感じた。今までよりも早く疲労を感じるようになり、投げ終わった後はちょっと手首が痛かった。
<シャミー>
ネットの動画とかで話題の「シャミー」を買ってみた。
確かによくオイルを拭きとれると思った。常備確定。

<課題について>
結局のところ、最後に残る課題は「スピード」「体の中心からボールを繰り出す」になる。
新練習ボールでも違和感なく投げられるように調整した。重さにも慣れた。
よし、次回もがんばるっ!