日付:2020/9月下旬~10月中旬
場所:ラウンドワン高津店
毎回黙々と。
マスクをしながら無言で練習。

今日の練習メモ
<1歩助走でなら>
1歩助走であれば、ほぼ確実に回転させることができるようになった。
まだ100%ではないので、失敗することがあり、結果的には疲れるけど、回転させるのに力はほとんど使う必要がないことは理解できてきた。
ポイントとしては、肘から先で力を入れるのではなく、肩全体でボールを吊り上げることで腕を一瞬たわませる?感覚で行えばよいのかと。
↑をすることにより、うまくいくと、勝手に手がボールの下側に滑り込む。あとはクイっと親指を真下にこぼすようにする。
今までは「ヨーヨーのように」という感覚の意味が分からなかったけど、この一連の動作がなるほどヨーヨーといえばヨーヨーのような感じだと納得した。
<バックスイングを極力少なくする(試験的に練習)>
背負う余地がなくなるほどバックスイングを低くすれば、背負う→力が入る→ドアスイング という悪循環がなくなるのかなと思って、試し中。
プッシュアウェイは前ではなく真下にボールをおろすような感じで行うことにより、バックスイングが高くなることを意識的に抑えて練習。
力も入らないし、コンパクトにスイングできて良いかなと思った。
バックスイングは低くても、助走をつけた状態でこのスイングができれば、それなりにスピードは出ると思った。もしかしたら自分にはこの路線のほうが合ってるかも。
<体の中心でボールを射出するには。。。(課題1)>
きっとこれができるようになれば大きく前進するんだと思うんだけど、なかなかできない。
体を開いてスイングし、くるぶしの真横を足の方向と同じ方向でスイングする。。。というイメージでやってるけど、全然うまくいかない。
<結局の課題(課題2)>
所詮1歩助走でしか回転かけられないし、助走つけてないので当然ボールのスピードも遅い。
助走をつけるととたんにできなくなる。助走をつけるとどうしても手投げになってしまう。。。
まだ1歩助走でしか回転させることはできないけど、楽に&確実に回転をつけることができるようになってきています(所詮まだ1歩助走ですが)。
課題1、課題2を克服できれば一気に道が開けそうです。もう少しだぁ(たぶん)。
めげずにくじけずに次回もがんばる。