[BOWLING]今日のローダウン練習(2020/09/20)

日付:2020/9/20
場所:ラウンドワン高津店

今日も黙々と。
マスクをしながら無言で練習。

今日はとにかく、やっと掴みかけてきた助走ありでのスイングタイミングを定着することに努めました。

道具箱はすぐにぐちゃぐちゃになる。

今日の練習メモ


<脱力のアクション?を入れるタイミングについて>
結果的に同じタイミングになるのだろうけど、自分的には、最終ステップに入った瞬間に脱力のアクション?を入れるのがベストなタイミングだと思った。
脱力のアクション?の入れ方としては、腕ではなく、肩でちょっとだけクイっとボールを引っ張り上げる感じ。

<カップリストになる感覚>
↑がうまくできると、腕に若干「たわみ」を感じ、自動的にフィンガーがボールの下に入ってる状態になる。
カップリストの状態にする動作としては色々ネットの記事とかに書いてあったけど、自分としてはこの感覚が「カップリストになる」という感覚だった。
ちなみにこの瞬間は、ボールに重みを感じていない状態だった。腕でクイっとやると力が入ってしまうのでダメ。クイっとやるのは肩で行う。

<タメでボールを運んでる状態の感覚について>
タメでボールを運んでる状態と言うのが正しい言い方なのかは不明だが、この状態のときに↑の重みを感じていない状態になる。
この時の感覚としては、押すというか、自分としては「運ぶ」という感覚だったか。

<親指が抜ける感覚について>
↑のようにボールを運び、タメ状態の後半で親指が勝手にポロっと抜ける感覚だった。ちなみにここでもボールの重みは感じていない状態だった。
そして、ポロっと抜けてボールが手のひらから転げ落ちる感覚があった。

<うまくいったときの感覚について>
以下にメモっておく
・親指はスッと抜けてノーダメージ。
・ボールが「重い」という感覚はほとんど無し。
・ボールがこぼれ落ちる感覚が、親指の付け根から始まって、手のひら全体に伝わる。
・言葉で表現すると、「親指を添わして抜けて、そして、こぼれる」
・リリース後、「おぉ、今のスイング、力が全く入ってなかった」と感じる。
※ちなみに、うまくリリースができたとしても、現時点ではそんなに回転はかかってる状態ではない。

<予想(たぶん)>
最終ステップ時にタメを作ってボールを運んでるときに、上述の動作を行うが、その動作中は「あ、親指が抜けた。今、ボールがこぼれ落ちる」という感覚が頭に入ってくるくらい余裕がある状態。
なので、ボールがこぼれ落ち始めたタイミングで親指を真下に突き刺すような動作(今まで散々1歩助走で練習したやつ)を行う余裕がある。なので、これをうまいタイミングで行えば、たぶん、、、高回転がつけられるのでは。


このスイングタイミングを、もっと確実にできるように定着させてから、予想したことを少しずつ試してみる予定です。

よしよし、次回もがんばりまっす。