日付:2020/8/15
場所:ラウンドワン府中本町駅前店
今日は気分転換ということで、高津店ではなく府中本町駅前店で投げました。
無言で黙々と。

今日投げたレーンは一般レーンだからなのかもしれませんが、なんかオイル少なすぎませんか??練習用の低パフォーマンス安ボールのジャイレーション2君でも曲がりすぎるコンディションでした。
最近は投げるにつれて「これじゃない感」が大きくなってきているので、復習ということでまた初歩に立ち戻って練習しました。
今日の練習メモ
<手のひらで撫でるような感覚をつかむ>
今まであまり重要視していなかった練習。片ひざついてカップ→ブロークン→手のひら全体で撫でるようにボールを追い越す→はじめ空回りでその場を回転しその後回転しながらボールが追いかけていく。。。というのをやってみた。
動画も撮って確認。若干力が入ってる感はあるけど、たぶんできてると思う。ブロークン時は、真下というより「後ろに放ってやるぞ」という意気込みで後ろ斜め下の方向に親指を突き刺すくらい思い切ってやったほうがいいと思った。
頭の中の感覚としては後ろだけど、実際は親指はほぼ真下に動き、肘がまっすぐになった反動?で勝手に手が動き、ボールを撫でるような動きになった。
よく「ヨーヨーのような」とかいう例えがあって、どうすればこのような感覚が得られるのかと不思議に思っていたが、なるほどこの一連の動作で得られる感覚(特に反動で勝手に手が動く箇所の感覚)は、なんとなくヨーヨーに似ている感覚はあると思った。
<1歩助走で練習>
↑の感覚が得られたので意気揚々と1歩助走で投げてみたが、うまくいかず。同じことをしているのにドスンと真下にボールが落ちて幼児が投げるような超低速ボールとなる。。。
たぶんタイミングの問題。後ろに放るという踏ん切りがつかず、それが影響してタイミングが遅くなるのでは思った。でも、これは何度も練習すればタイミングがつかめそうな感じがした。
後方にボールを放るという感覚(そういう意識で投げる)の恐怖感をなくせばうまくいきそうな感じがした。
<ストレッチ多めに>
この練習、結構手首を意識するので、これからは練習前後は手首回りのストレッチをもっと多めに行うようにする。
今日は人が多くて待ちが発生していたので十分に投げられなかったけど、収穫はあったと思います。
タイミングがつかめるまではバンバンとレーンにボールを叩きつけそうでうるさくなりそうな感じになりそうですが、怪我しないように注意してがんばります。