日付:2020/8/8
場所:ラウンドワン高津店
今日も3階で投げました。なんか最近3階率高いです。
今日も無言で黙々と練習に励んでいました。

同じボックスに小学生?のグループがとても賑やかで、みんなアプローチ上に立っているため投げるタイミングがなかなか掴めずに投げにくかったので、端っこのレーンに移動させてもらいました。えへへ。
今日は色々試しました。
今日の練習メモ
<最終ステップを大きくとった上で脱力のアクション?をする>
めいっぱい大きくとる→できない
気持ち大きくとる→できる
気持ち大きくとると何とかできるので、気持ち大きくとることを続けてちょっとずつ大きくしていく作戦で。
<肩を斜め前に落とす練習>
うん。だめ。全然だめ。肩を斜め前に落としてリリースする動作をやってみたけど、、スイングがおかしくなった。腕だけで投げてしまう感じ。。。
<体の中心を軸としてスイングする方法>
今日の一番の収穫。なんかコツをつかんだかも。
これ、肩を開いてスイング(オープンバックといえばよいのか)しないとできない?かも?
肩を開いてフワっとバックスイングし、肩が開いたままの状態でそのままスイングするというイメージでスイングする。
肩が開いたま固定した状態で、後ろに行ってる左肩(右投げだったら右肩)を支点としてスイングするんだという意識でスイングする。
<↑のようにスイングするとどうなったか>
肩を固定するという意識でスイングしているのに、首(というか体の中心)を軸にして肩が動いたスイングとなった。おまけに脇を締めてスイングできた。
以前から肩を開いて投げていたからかもしれないけど、この感覚は自然と受け入れられた。
力が入ったりすることがあり、まだ定着できてないけど、反復練習で自然にできるようにしていく。
もっともっとうまくいきそうな気がしてきました(と、前向きに考えるマインドが大事(笑))。
よしよし。