[BOWLING]今日のローダウン練習(2020/08/06)

日付:2020/8/6
場所:ラウンドワン高津店

4Fは大会?があるとのことで、3Fのフロアに通されました。
今日も無言で黙々と練習に励んでいました。

モニターの前にスピーカー的なものが設置されていた。

3Fだと勝手に曲がってくれるので、従来の投げ方で数ゲーム楽しみました(気分転換ということで)。

今日は引き続き前回の練習を続けました。

今日の練習メモ


<5歩助走の練習と斜行の練習>
5歩目のスライドを意識して大きく感じでステップ。まだギクシャクしてる。あと、斜行も意識してるけど、意図した通りに動けてない感じ。ステップを矯正するのは時間がかかるので、気長にやっていく。

<最終ステップを大きくとった上で脱力のアクション?をする>
多少力が入って強引でもいいので。できなくはないけど、力入ってるし、なんかしっくりこない。いきなりできるわけないから、もう少し継続して練習する。

<肩を落とす意識と方向>
ネットとか動画をみていると、肩を落とす(肩を下げる?)というキーワードがあるけど、肩を落とす方向がポイントなのかと思った。以前肩を意識して横(というか下というイメージなのか)方向に落としてスイングしたら、スイングがぐにゃっとして、とても投げられなかったから、意識しない事項なのかと解釈してしまっていた。

自然なスイングをする過程で肩は自然に横方向に下がるものだと思っていたけど、自然に下がるものではなく、意識して下げる。そしてその方向は横(下というか)方向ではない。前方(前方というか、前方斜め下)なんじゃないかと。

<肩を前方に落とすイメージ>
最終ステップして止まった軸足のちょっと前方の床に物が落ちていて、それをつかみに行く感じ?

<↑のような動作をしたときの感覚>
シャドースイングでのイメージだけど、以下のような感覚が得られた。
・脇が締まった
・体の中心を軸として体が動いた


今まで悩んでいた脇が開く問題が解決できそうな気がしてきて、もっとうまくいきそうな気がしてきました(と、前向きに考えるマインドが大事(笑))。

今週末から夏休み取るので投げまくろうかと楽しみにしていたのですが、コロナな状況が心配なので控えるかも。もしかしたらしばらく行かないかも。。。
次回もボウリングに行けたら練習がんばります。