[BOWLING]今日のローダウン練習(2020/07/28)

日付:2020/7/28
場所:ラウンドワン高津店

今日も無言で黙々と練習に励んでいました。
前回思ったことを早速試したのですが、、、うん、ダメでした。
全然ダメ。
逆に気にしすぎてもっと力んだ感じでした。

あまりにできないので、気分転換に従来の投げで数ゲーム投げてモヤモヤした気持ちをリセットしました。

こんな日もあるさ。

今日の練習メモ


<スイングの軌道に対する意識と安定性について>
スイング中(フォワードスイング中)に手が外側を向きすぎていると外にこぼれてバックアップボールになる&内側に向きすぎていると内にこぼれそうになるのを防ぐために力が入ってしまう。。。という理屈はたぶん間違っていないと思う。

それでもできないというのは、もしかしたらスピードが遅すぎるからなのかも。0歩や1歩、2歩以上の助走でも小刻みに足踏みする感じでタイミングをとってスイングしてるので、ぶれるのかも。
遅すぎるから安定せずにブレるのかも。
※言葉でうまく表現しにくいけど、のろのろと走る自転車と、スピードがついてる自転車のどちらが安定しているかというと、スピードがついているほうだからということ


今回思ったのはこれくらい。安定した軌道のスイングを実現するためには、スピードが必要なのかと思いました。
なので、やっぱり足の運びとか重心の移動とかを理解することのほうが重要なのかと。

今はバッグで我慢。。。

本件と関係ありませんが、1個用ボール入れが壊れたのでちょっと前に買い替えました。今はバッグで我慢ですが、ちゃんと投げられるようになったら自分へのご褒美として、デクスターのボウリングシューズを買おうと思っています(SST5とかのラインナップのほう)。
※今使ってるシューズも壊れてるんだけどね(まだ履けるのでがんばって使ってる)

次回もがんばる。